Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃ入念に調べてミスがないように気をつけたら、田原本線とは全く関係がないところで「楽」と「あおぞら」を間違えていました。ごめんなさい🙇♂️
つい最近2013系つどいが田原本線に入線、走行したみたいです
聞き間違いだったらごめんなさい佐味田川 → さみたがわ
僕も見た時、「え? 『楽』ってビスタカーじゃなかったっけ?」と思いました。
沿線住民ですが他にも指摘あるように「佐味田川」は ✕:さみだがわ⇒◯: さみたがわ です
編集あるあるです。ドンマイ。
13:45 交野線と生駒線が生き別れの兄弟というのもなかなか面白いよね
交野~生駒間、生駒側の生駒~旧田原村(現四条畷市)だと現在の様子見たら需要あるだろうなあとは思いますが、私市~田原間にある磐船街道が国道ですら隘路だったという難所ですから……
やはり生駒山地が、大きな壁になってますね。
懐かしいなぁ~。30年ほど前に通学で乗っていましたが、西田原本から箸尾までって両側田園風景で春になると田んぼ一面にレンゲの花が咲いて赤紫色の絨毯が敷かれたようでキレイだったんですよ。
石山坂本線の仲間か()
俺も知らない時は『いしやまざか・ほんせん』って読んでましたね…勿論正解は『いしやま・さかもとせん』
かつて岩手県のローカル線にも“小本線”がありましたが、何時の間にか廃止になってしまった💫
かつて岩手県のローカル線に“小本線”がありましたが、何時の間にか廃止になってしまった💫
@@仲原結斗ゆうとん そう読めますよね。僕の方は初見から略称で呼んでますけど。
でもそっちにはマジモンの本線・京阪本線があるでしょ()
新王寺駅は駅前ショッピングビルとJRの駅舎に挟まれたすごく「え?ここ?」みたいな場所にあっておもしろいです。
30年ほど前、田原本に家があった頃、大阪市内に通勤するのに使ってました。西田原本駅も新王寺駅も駅前は随分きれいに整備されていますが途中沿線は当時の雰囲気が残っていて懐かしかったです。ありがとうございます。
唯一の本線を大事に取り囲んで守りつつ、絶対に遅れが波及しないように切り離すかのような、素晴らしい近鉄路線網
車庫が西大寺だから橿原線が不通の時は回送列車を運べなくて運休していたよ
40年前に通学で利用していた路線でした。でも沿線風景が自分の知っているものとは、大きく違っていたことにびっくりしました。当時は奈良電車両?の4両編成もありました。駅間の商店街で、元巨人の駒田さん(当時は桜井商業の三年生)を見たのも懐かしい思い出です。 動画作成、お疲れさまでした。
あまり取り上げられることがないけど我が地元の誇りである田原本線を特集して頂いて感無量です!
西田原本駅でのんびり列車が来るのを待つの、何か気持ちよかったからまた行きたいな。
懐かしいなぁ。田原本駅が改修される前は京都方面の駅舎に出入り口が無くて、反対側の駅舎まで移動してましたwちなみに、 16:13 の商店街は2009年頃の再開発で皮肉にも姿を消しております。
田原本線は面白いと思っていたので、取り上げてもらえて嬉しいです! 目と鼻の先の別駅改札外乗り換えってだけでも面白いのに、両端ともというのが凄いです! しかも田原本線の方が田原本ではなく西田原本だったり、新王寺に2線敷く土地がなかったり。
以前近鉄で2日間近鉄全線乗り放題3000円のきっぷが発売されてた時、近鉄のローカル線ツアーをしました。その際、田原本線も初めて乗りましたが、何とも言えないローカル感満載で楽しかったです。
ローカルで脇役と言われる田原本線でも1時間2〜3本。現在最寄りの奥羽本線やその先から分かれる左沢線は1時間に0本〜2本。こう考えると恵まれてるのかも。勿論、母数が違うってのもあると思いますが…元々、近鉄が最寄りの人間ですが田原本線に乗る事が無かったのでこうやって景色を楽しめるのは嬉しいことです。
もしかしたら、枚方市から桜井まで直通してたかもしれないのか😂
たわらもと線だーw数年前まで走ってた100周年復刻塗装車が、なかなか近鉄らしくないカラーで好きでした。変なとこ通ってるわりに、人乗ってるよなあって乗るたびに(そんなに乗る機会ないけど)思う。
京阪バスの廃止により、王寺~枚方を辿るということが公共交通では困難になってしまったのが悲しい…
@@kezuri_ そうだったのか。以前は戎公園バス停あたりで京阪バスと奈良交通が接続していたのに。
運転免許センターに行くときにすごい重宝してますwもうなくなったスルッとKANSAIやJスルーなどの磁気カードが使えなかったので結構不便だった記憶があります。
子供の頃、近鉄に乗ってドア横の路線図を見る度に、いつも不思議に思ってたことを思い出しました。
田原本線の廃止区間(西田原本~桜井)はほとんどが道路としてくっきり残っている。大部分が県道14号線になり、西田原本駅の先がマンションになった先に直結に見える道路がありそれが14号線繋がって、14号線が終わった先にも生活道路が近鉄大阪大阪線の手前まで突っ込んで後は住宅の境界配置でわかる。
ただ説明にもあった通り田原本線(大和鉄道)がなければ近鉄が三重県・愛知県に路線を延ばせなかった可能性があるので歴史の重要さという意味では本線級ですね。
12:06この間newsおかえりのNDYなんでやねん!のコーナーでやってた大和鉄道の話題だ!伊原さんもこう解説してましたね。改めて見ると壮大なプロジェクトでしたね。
通学で使ってたんですけど、朝夜はよくダッシュ乗換してました(笑)しかも冬はこの路線が1番寒くて、ブランケット常備してたなぁ…ちなみに、友達が王寺から生駒線で、私が田原本線。家に着くのほぼ同じなの面白すぎて仲良くなりました!
20年以上前、新王寺から西田原本経由で畝傍御陵前までよく部活で使ってました。ICカードやスルッとKANSAIが使えず、休日だけ使える回数券を毎回券売機で切符に発券していたのは良い思い出ですを
二、三日前に気付いたのですが、大輪田から新王寺の間の眺めが、カッコえぇなぁって思いました。
利用が一部の駅に大幅に偏らないで、どの駅でもホームで待ってる人が居るのは流石街中の路線だなってなる。
田原本駅も随分と綺麗になり、便利になってますね昔は橿原方面からしか乗れなかったので何回、電車に乗れなかった事やら…
今年の春に西田原本→新王寺で乗車したのですが、お昼前にもかかわらず乗客がどんどん乗ってくる、終点の新王寺駅ではそれらの乗客の多くがJRの駅に流れ込んでいきました。沿線にはいくつか住宅街が開発されたところもあり、それらの地域の住民が大阪へ向かう際に、JRまでのつなぎ路線として利用しているようです。現在活躍している8400系は、奈良線系統唯一の3両編成で、この路線のためだけに在籍しています。50年選手ということもあり、いつか来る後継はどうなるのか、気になるところです。
お疲れ様です。以前ですが8400系×2編成の6両編成で京都線の急行を見たことがありますね。100周年のときでしたね。
角屋根vvvf車から1両抜き取って3両編成組成する可能性ありそう
昔は西大寺方面の改札口が無く、西田原本駅に行くには構内踏切から橿原神宮側の改札口を出て回り道をする必要がありました。
随分前に難波から生駒線・田原本線経由で名古屋線方面に乗ったことがあるのですが、特急券購入と同時に買った乗車券を係員さんに希望通り発券してもらえなかったり(すぐ気付いて作り直してくれた)、2度の出場のあと田原本駅入場時に改札に弾かれたりとこの路線にまつわるプチトラブルがあったことを思い出しました。
田原本線って途中めっちゃ上下にグワングワンしますよね~新王寺駅から田原本駅経由で大和西大寺駅まで行ったら、高確率で降りるときの改札で止められます…
大和川の支流を何本も超えることに加えて、大輪田~箸尾間は馬見丘陵の縁をかすめることも相まって一種峠越えの様相を呈していますからね(確か池辺駅が田原本線で一番標高が高い駅だったかと)
因みに田原本線、大阪線とは対照的に沿線に一切「市」が無い路線だったりします5:16 この踏切、橿原線と並置してあることと踏切の間に丁字路が挟まっていることもあって道路側が面白いんですよね
あの辺の自治体は、王寺町を中心に合併しようとして頓挫した歴史がありましてね……
@@schimitch3277 「おもしろ地理」さんで取り上げられていましたね
「たわらもと」線は元々大和鉄道だったから…というワケあり線。田原本町民は、間違って読む事は勿論ありえません😂…本線?逆に思いつきもせず、この動画みてビックリしました😂橿原線との乗り継ぎが悪くて辛いです但馬と箸尾の丁度間くらいに広陵高校があるので、多少分散しているとはいえ通学時間は、それなりに混みます。他に路線がないので、無くなると非常に困ります😊(今でもお世話になっています)佐味田↔大和田↔新王寺間は崖っぷち感はいつも凄いなぁと眺めてしまいます🫡地元だけど知らない話もあって勉強になりました。10:45〜(やたてつの秘密基地)
生駒へ行きたかったのに王寺駅と新王寺駅を乗り間違えてしまって…生駒山からどんどん離れていって焦った思い出。
幼稚園1年、高校3年、お勤め4年、習い事2年の10年利用しました。懐かしいです。
35年前、沿線の某高校時代、学校から13分必死で走って改札まで来て乗り遅れた悲壮感はハンパなかった。😱 (昼間でも1時間に1本の時は現実逃避したくなるレベル)あの頃が懐かしい。😅
別の駅で続けるためにシステム整備していく近鉄さんまじ天使田原本駅の、乗り換え対応の自動改札は私の物心ついた約25年前に既にありましたし、磁気回数券やスルッとKANSAIの運賃処理も自動でした。さらにICOCAを含む社外IC対応改札導入の際にもちゃんと運賃処理されて驚きましたもし初乗り運賃が別計上だったらもっと寂れていたでしょうね
近鉄黒字路線の1つらしいです。
大和路線に流せるのはアドバンテージですな。複線化しても良さそうだけど、あんまり儲かっても近鉄としては複雑なのかな?
@@schimitch3277そもそも複線分用意できないところが所々あるからでは?
@@Souku_zuizuiそうですね単線用の築堤などあるので…
乗りつぶし兼この辺りの郵便局巡礼をしたことがありますが、小さな駅でも有人が多かったですね。
近鉄の支線は細かい紆余曲折な歴史があって面白い
建て替え前の西田原本駅は中間駅の雰囲気を残した相対式ホームの駅で建屋内には信貴山急行信貴山門駅から移築されてきた木造りの売店がありました
ウチの実家、近鉄名古屋本線「桑名」と近鉄北勢線「西桑名」と同じですね。25年以上実家に帰っていませんが、20歳までは通学等で両駅共に平日は毎日お世話になりましたから。もっとも、ウチの方は線路幅が日本最大と最小ですから乗り入れは絶対不可能ですけどね。😂
近鉄はこの数年間で、道明寺線、御所線等の支線区の減便を行ったので、恐らく田原本線も同様の措置が取られたのではないでしょうか。
何となく西武多摩川線と境遇が似てる
景色は西武国分寺線みたいですね。😃💡
最初「たはらほんせん」と勘違いして「ここが近鉄のルーツなのかぁ」と勝手に感動していた恥ずかしい記憶が…
路線の駅の数がすくないのに、なぜ本線なのだろう。
昔に西大寺発新王寺行急行に載ったことがありました。しらべたら14年前でした(笑)
1:10 おおぞらⅡ かな
あおぞらIIです…
本線と一応繋がってて一度改札を出て…って関東で言う京成金町線を少し長くしたみたいな感じですね。ただ合併の影響で複雑になったという経緯は東武鉄道みたいですね
4:30 右下の機器箱バインバインしてるw
右下ではないのか?
@ 右下だ誤字ってた
5時でしたかw
@@おかやん-t2c 「誤字」ねw
ツッコミありがとう😄
え~と、大和鉄道のゲージは2フィート6インチ(762mm)でした。橿原線から西田原本までの営業列車、昭和49年に橿原線が全車大型車化された昭和49年3月まで、不定期との記載が時刻表には有りましたが、実際には土休日を含む毎日三往復程度が、400系4連(2連×2編成のブツ4)で西大寺⇔西田原本の間で運転されていて、西大寺⇒西田原本を乗り通しも経験しています。と、佐味田川駅のみ昭和50年頃に増設された駅です。
一度乗ったことありますよ~wwのどかな各停ながら、沿線自治体からすればJR王子で乗り換えで大阪に行ける便利な路線ですしね。1時間に2本あるのも何気に優秀。
近鉄田原町線の大輪田駅から黒田駅の各駅から、近鉄生駒線の信貴山下駅以北、近鉄橿原線の石見駅以北及び笠縫駅以南の各駅を行き来する場合には途中下車にもなるんですね。
海外で時折見かける「変な日本語案内」っての、逆はあるのかと思っていましたがやはり日本も英語、中国語、韓国語でやらかしてる所があるってのが分かりますなあ 8:54
3両のままなら奈良線系統最後の丸屋根になるのかもしれませんね。
同様に、長野線も5両が限界なので、最後まで3両の丸屋根が残ると思われますが、こちらはいずれ4両に統一されるのでしょうか…😢
もしも、JR王寺駅周辺が立体交差化することがあったら、近鉄も駅統合するかも知れませんね。
ちなみに田原本線に8409ことB09編成の中間車は元8000系の先頭車を中間車改造して異端児が走っていますちなみに、100周年復刻塗装車はB15編成が赤色に銀色のラインを纏ったのに対し、なぜかこの編成が選ばれ、深緑色一色になりました(現在は元の塗装に戻されています)
3年前までは日中毎時3本、ラッシュ時は4本走ってたのに減便されて一気にローカル色が濃くなってしまった
「大和鉄道唱歌」by 田原本町役場 をぜひお聞きください。 王寺からの案内になります。 RUclipsで見れます。
近鉄最古の車両が走るのがこの田原本線でしたっけ?奈良線、京都線系統で奇数編成が残っている原因となっていますね。ゆくゆくは車両を置き換えないといけないと思いますが、朝は通勤で結構利用されるし、本数増やせないし、ホーム延伸するほど近鉄もやる気なさそうですけどどうやって置き換えるのでしょうかね。8A系のワンマン対応かつ将来性を見越しての増車減車が可能なタイプの車両を作るのでしょうか?
愛知県の田原まで伸びてるのか…さすが日本一の私鉄ですね!
ここは最後まで8000系列が残ることになるんでしょうか…。8000系列が引退したら2両の食パン顔のワンマン車がこっちにやってきそう
8:54 今日見たら京都駅も誤訳のままでした毎日乗ってたけど全然気づかなかった
かつては信貴電と近鉄の生駒駅は別々であり、近鉄(奈良線)側は近畿日本生駒駅を名乗っていたのでした。このように統合された駅もあったんで、必ずしも近鉄が統合に消極的だったわけでもない。いまさら西田原本駅は統合されない気はしますが。
京阪交野線と近鉄生駒線に接続する計画があったとは…
田原本線経由にすると実質2度途中下車できるのですねw
沿線はビーバップハイスクールでした!今は知らんけど
0:43ヨーロッパの某島国みたいな言い方で草
確か新王寺の東、関西線をオーバークロスするあたりに近鉄営業線の最急曲線があったと思うのだが
田原本には親戚のおばさんが居て一度降りた事がありますが橿原線からなので近鉄田原本線には乗ってないと思います王寺駅もSLで乗車したと思いますが駅が広いくらいしか覚えてないので近鉄田原本線への乗り換えの記憶は無いですがとても詳しいお話ありがとうございました
懐かしい😂
のどかでよさそうな本線ですね。変なところだらけ?今はともかく、一昔前の南大阪線に比べてどうでしょうか?
田原本駅前は凄い発展したね、つい10年前まではロータリーもマンションも無かったのに。夜は街灯も無い真っ黒の狭い行き止まりの路地で駅の明かりだけの不気味な場所だったよ。因みにローソンは30年前からある。田原本線は近鉄の影の大動脈だね、伊勢名古屋へ線路を伸ばす最大の功労者
今から40年前、通学で使ってました。当時、夏場は冷房の無い車両でしたので。辛かった思い出しかないないです。
私は近鉄生駒線沿線の出身で運転免許更新時は新王寺と西田原本で2回乗り換えるのですが、2回とも改札をでて歩いて乗り換えなければなりませんでした。
小学校の頃、「たはらほんせん」と読んでいた。そして、「こんな短い線が本線だなんて、近鉄もおちゃめネ。最大手の余裕か?」と思っていた。
近鉄と一線を画してるから、田原本鉄道の「本線」的な位置づけかも
近鉄王寺駅と新王寺駅、王寺駅北口の再開発の時になんで統合しなかったんや…?
1978年(昭和53年)にJR王寺駅の駅舎が橋上化された時期、田原本線と生駒線を直通させるチャンスがあったのですが、生駒線沿線自治体の収支悪化などで生駒線南部の複線化工事が不透明になり、その影響を受けて直通化が実現せず、今に至っています。
大和鉄道が蒸気機関車の頃、関西線の跨線橋を上れず引き返して再トライしたとか乗客が降りて後押ししたとか、母が言っていたのを思い出ししすね。
80年代までは新王寺・大輪田間の区間運転列車も存在しました。
田原本駅は、何となく名鉄吉良吉田駅みたいな駅舎ですね。😊😊😊
戦前生まれの祖母は田原本線のことを「やまてつ(大和鉄道の略)」と呼んでいますもう近鉄に吸収されてからだいぶ経つんですがね笑
奈良の鉄道沿線は大体家と田畑、たまに踏切とちっさい川。他の例を挙げるならJRの万葉まほろば線とかもこういう景色。
あおぞらⅡ「俺は楽やで(すっとぼけ)」
降車ホーム案内の件、確か信貴山口駅も同様の表記だったと思います。間違ってたらすみません、、、
タハラではなくタワラモトなんですね。福井にもえちぜん鉄道に田原町と言う駅が有って、福井に旅行した際に丁度この駅で降りる事になって切符を買う時にタハラチョウと言って駅員さんに(たわらまち)ですね?って言われて大恥かいた想い出が有ります‼️(笑)
東京だと、三ノ輪〜三ノ輪橋 の 乗り換え の イメージか?
そんなに離れていません。距離感としては、京成関屋・牛田くらいの感じです。前から気になっていた田原本線に先日乗りましたが、のどかでとても良い路線で楽しめました。
田原本線はある意味名鉄瀬戸線と同じ孤立路線。生駒線と繋がれば…。ですが。名鉄瀬戸線は線路本線とは繋がってませんが。
今は改善されたけど、少し前までド田舎のローカル鉄道でも見られない程に揺れてましたね(笑)
都会にでもあればあの距離なら大きな駅舎でも作って改札内乗り換えできるようにするんでしょうけどねローカル線だとあの距離でも改札外乗り換えのままでも問題ないのでしょう
他県では、違う電車との乗り換え駅は連絡通路で繋がってるけど、近鉄はそれがない(そもそも離れてる)のもなんか関連あるかなぁ
昭和23年頃西田原本駅で電車が出ると売店のおばさんが大きな椅子の上で着物の印付けをしていました。良い時代でした。昭和25年頃は石炭が燃料で線路の下の、農道に燃え殻の火のついた石炭が落ちて居ました
かつて熊本電鉄にも国鉄へ連絡する線路(他社から譲り受けた車輌を入れるため)がありましたが、トレーラーでの陸送に取って替わられると同時に廃止になってしまった💫
奈良の主要駅な王寺から八木方面、西大寺方面に繋ぐ非常に大事な路線
ちなみに田原本線8400系B編成は主にB09、11、14、15編成が運用に入っていますB12、13編成が予備的な存在です。
この路線ありえんくらい揺れますので乗ってみたい方はお気をつけくださいね
なかなか古くて、田原本〜黒田の間、縦揺れが激しかったな
4:57 激レアじゃないです?田原本線で、何のイベントだったのでしょうか…
2:42 「にしだはらもと」(←違う)
めっちゃ入念に調べてミスがないように気をつけたら、田原本線とは全く関係がないところで「楽」と「あおぞら」を間違えていました。ごめんなさい🙇♂️
つい最近2013系つどいが田原本線に入線、走行したみたいです
聞き間違いだったらごめんなさい
佐味田川 → さみたがわ
僕も見た時、「え? 『楽』ってビスタカーじゃなかったっけ?」と思いました。
沿線住民ですが他にも指摘あるように「佐味田川」は ✕:さみだがわ⇒◯: さみたがわ です
編集あるあるです。ドンマイ。
13:45 交野線と生駒線が生き別れの兄弟というのもなかなか面白いよね
交野~生駒間、生駒側の生駒~旧田原村(現四条畷市)だと現在の様子見たら需要あるだろうなあとは思いますが、私市~田原間にある磐船街道が国道ですら隘路だったという難所ですから……
やはり生駒山地が、大きな壁になってますね。
懐かしいなぁ~。
30年ほど前に通学で乗っていましたが、西田原本から箸尾までって両側田園風景で
春になると田んぼ一面にレンゲの花が咲いて赤紫色の絨毯が敷かれたようでキレイだったんですよ。
石山坂本線の仲間か()
俺も知らない時は『いしやまざか・ほんせん』って読んでましたね…
勿論正解は『いしやま・さかもとせん』
かつて岩手県のローカル線にも“小本線”がありましたが、何時の間にか廃止になってしまった💫
かつて岩手県のローカル線に“小本線”がありましたが、何時の間にか廃止になってしまった💫
@@仲原結斗ゆうとん そう読めますよね。僕の方は初見から略称で呼んでますけど。
でもそっちにはマジモンの本線・京阪本線があるでしょ()
新王寺駅は駅前ショッピングビルとJRの駅舎に挟まれたすごく「え?ここ?」みたいな場所にあっておもしろいです。
30年ほど前、田原本に家があった頃、大阪市内に通勤するのに使ってました。
西田原本駅も新王寺駅も駅前は随分きれいに整備されていますが途中沿線は当時の雰囲気が残っていて懐かしかったです。
ありがとうございます。
唯一の本線を大事に取り囲んで守りつつ、絶対に遅れが波及しないように切り離すかのような、素晴らしい近鉄路線網
車庫が西大寺だから橿原線が不通の時は回送列車を運べなくて運休していたよ
40年前に通学で利用していた路線でした。でも沿線風景が自分の知っているものとは、大きく違っていたことにびっくりしました。当時は奈良電車両?の4両編成もありました。駅間の商店街で、元巨人の駒田さん(当時は桜井商業の三年生)を見たのも懐かしい思い出です。 動画作成、お疲れさまでした。
あまり取り上げられることがないけど我が地元の誇りである田原本線を特集して頂いて感無量です!
西田原本駅でのんびり列車が来るのを待つの、何か気持ちよかったからまた行きたいな。
懐かしいなぁ。田原本駅が改修される前は京都方面の駅舎に出入り口が無くて、反対側の駅舎まで移動してましたw
ちなみに、 16:13 の商店街は2009年頃の再開発で皮肉にも姿を消しております。
田原本線は面白いと思っていたので、取り上げてもらえて嬉しいです! 目と鼻の先の別駅改札外乗り換えってだけでも面白いのに、両端ともというのが凄いです! しかも田原本線の方が田原本ではなく西田原本だったり、新王寺に2線敷く土地がなかったり。
以前近鉄で2日間近鉄全線乗り放題3000円のきっぷが発売されてた時、近鉄のローカル線ツアーをしました。その際、田原本線も初めて乗りましたが、何とも言えないローカル感満載で楽しかったです。
ローカルで脇役と言われる田原本線でも1時間2〜3本。
現在最寄りの奥羽本線やその先から分かれる左沢線は1時間に0本〜2本。
こう考えると恵まれてるのかも。
勿論、母数が違うってのもあると思いますが…
元々、近鉄が最寄りの人間ですが田原本線に乗る事が無かったのでこうやって景色を楽しめるのは嬉しいことです。
もしかしたら、枚方市から桜井まで直通してたかもしれないのか😂
たわらもと線だーw
数年前まで走ってた100周年復刻塗装車が、なかなか近鉄らしくないカラーで好きでした。
変なとこ通ってるわりに、人乗ってるよなあって乗るたびに(そんなに乗る機会ないけど)思う。
京阪バスの廃止により、王寺~枚方を辿るということが公共交通では困難になってしまったのが悲しい…
@@kezuri_ そうだったのか。以前は戎公園バス停あたりで京阪バスと奈良交通が接続していたのに。
運転免許センターに行くときにすごい重宝してますw
もうなくなったスルッとKANSAIやJスルーなどの磁気カードが使えなかったので結構不便だった記憶があります。
子供の頃、近鉄に乗ってドア横の路線図を見る度に、
いつも不思議に思ってたことを思い出しました。
田原本線の廃止区間(西田原本~桜井)はほとんどが道路としてくっきり残っている。
大部分が県道14号線になり、西田原本駅の先がマンションになった先に直結に見える道路がありそれが14号線繋がって、14号線が終わった先にも生活道路が近鉄大阪大阪線の手前まで突っ込んで後は住宅の境界配置でわかる。
ただ説明にもあった通り田原本線(大和鉄道)がなければ近鉄が三重県・愛知県に路線を延ばせなかった可能性があるので歴史の重要さという意味では本線級ですね。
12:06
この間newsおかえりのNDYなんでやねん!のコーナーでやってた大和鉄道の話題だ!伊原さんもこう解説してましたね。
改めて見ると壮大なプロジェクトでしたね。
通学で使ってたんですけど、朝夜はよくダッシュ乗換してました(笑)
しかも冬はこの路線が1番寒くて、ブランケット常備してたなぁ…
ちなみに、友達が王寺から生駒線で、私が田原本線。家に着くのほぼ同じなの面白すぎて仲良くなりました!
20年以上前、新王寺から西田原本経由で畝傍御陵前までよく部活で使ってました。
ICカードやスルッとKANSAIが使えず、休日だけ使える回数券を毎回券売機で切符に発券していたのは良い思い出ですを
二、三日前に気付いたのですが、大輪田から新王寺の間の眺めが、カッコえぇなぁって思いました。
利用が一部の駅に大幅に偏らないで、どの駅でもホームで待ってる人が居るのは流石街中の路線だなってなる。
田原本駅も随分と綺麗になり、便利になってますね
昔は橿原方面からしか乗れなかったので何回、電車に乗れなかった事やら…
今年の春に西田原本→新王寺で乗車したのですが、お昼前にもかかわらず乗客がどんどん乗ってくる、終点の新王寺駅ではそれらの乗客の多くがJRの駅に流れ込んでいきました。沿線にはいくつか住宅街が開発されたところもあり、それらの地域の住民が大阪へ向かう際に、JRまでのつなぎ路線として利用しているようです。
現在活躍している8400系は、奈良線系統唯一の3両編成で、この路線のためだけに在籍しています。50年選手ということもあり、いつか来る後継はどうなるのか、気になるところです。
お疲れ様です。
以前ですが8400系×2編成の6両編成で京都線の急行を見たことがありますね。
100周年のときでしたね。
角屋根vvvf車から1両抜き取って3両編成組成する可能性ありそう
昔は西大寺方面の改札口が無く、西田原本駅に行くには構内踏切から橿原神宮側の改札口を出て回り道をする必要がありました。
随分前に難波から生駒線・田原本線経由で名古屋線方面に乗ったことがあるのですが、特急券購入と同時に買った乗車券を係員さんに希望通り発券してもらえなかったり(すぐ気付いて作り直してくれた)、2度の出場のあと田原本駅入場時に改札に弾かれたりとこの路線にまつわるプチトラブルがあったことを思い出しました。
田原本線って途中めっちゃ上下にグワングワンしますよね~
新王寺駅から田原本駅経由で大和西大寺駅まで行ったら、高確率で降りるときの改札で止められます…
大和川の支流を何本も超えることに加えて、大輪田~箸尾間は馬見丘陵の縁をかすめることも相まって一種峠越えの様相を呈していますからね(確か池辺駅が田原本線で一番標高が高い駅だったかと)
因みに田原本線、大阪線とは対照的に沿線に一切「市」が無い路線だったりします
5:16 この踏切、橿原線と並置してあることと踏切の間に丁字路が挟まっていることもあって道路側が面白いんですよね
あの辺の自治体は、王寺町を中心に合併しようとして頓挫した歴史がありましてね……
@@schimitch3277 「おもしろ地理」さんで取り上げられていましたね
「たわらもと」線は元々大和鉄道だったから…というワケあり線。
田原本町民は、間違って読む事は勿論ありえません😂…本線?逆に思いつきもせず、この動画みてビックリしました😂
橿原線との乗り継ぎが悪くて辛いです但馬と箸尾の丁度間くらいに広陵高校があるので、多少分散しているとはいえ通学時間は、それなりに混みます。他に路線がないので、無くなると非常に困ります😊(今でもお世話になっています)佐味田↔大和田↔新王寺間は崖っぷち感はいつも凄いなぁと眺めてしまいます🫡
地元だけど知らない話もあって勉強になりました。
10:45〜(やたてつの秘密基地)
生駒へ行きたかったのに王寺駅と新王寺駅を乗り間違えてしまって…生駒山からどんどん離れていって焦った思い出。
幼稚園1年、高校3年、お勤め4年、習い事2年の10年利用しました。
懐かしいです。
35年前、沿線の某高校時代、学校から13分必死で走って改札まで来て乗り遅れた悲壮感はハンパなかった。😱
(昼間でも1時間に1本の時は現実逃避したくなるレベル)
あの頃が懐かしい。😅
別の駅で続けるためにシステム整備していく近鉄さんまじ天使
田原本駅の、乗り換え対応の自動改札は私の物心ついた約25年前に既にありましたし、磁気回数券やスルッとKANSAIの運賃処理も自動でした。
さらにICOCAを含む社外IC対応改札導入の際にもちゃんと運賃処理されて驚きました
もし初乗り運賃が別計上だったらもっと寂れていたでしょうね
近鉄黒字路線の1つらしいです。
大和路線に流せるのはアドバンテージですな。
複線化しても良さそうだけど、あんまり儲かっても近鉄としては複雑なのかな?
@@schimitch3277そもそも複線分用意できないところが所々あるからでは?
@@Souku_zuizuiそうですね単線用の築堤などあるので…
乗りつぶし兼この辺りの郵便局巡礼をしたことがありますが、小さな駅でも有人が多かったですね。
近鉄の支線は細かい紆余曲折な歴史があって面白い
建て替え前の西田原本駅は中間駅の雰囲気を残した相対式ホームの駅で建屋内には信貴山急行信貴山門駅から移築されてきた木造りの売店がありました
ウチの実家、近鉄名古屋本線「桑名」と近鉄北勢線「西桑名」と同じですね。
25年以上実家に帰っていませんが、20歳までは通学等で両駅共に平日は毎日お世話になりましたから。
もっとも、ウチの方は線路幅が日本最大と最小ですから乗り入れは絶対不可能ですけどね。😂
近鉄はこの数年間で、道明寺線、御所線等の支線区の減便を行ったので、恐らく田原本線も同様の措置が取られたのではないでしょうか。
何となく西武多摩川線と境遇が似てる
景色は西武国分寺線みたいですね。😃💡
最初「たはらほんせん」と勘違いして「ここが近鉄のルーツなのかぁ」と勝手に感動していた恥ずかしい記憶が…
路線の駅の数がすくないのに、なぜ本線なのだろう。
昔に西大寺発新王寺行急行に載ったことがありました。しらべたら14年前でした(笑)
1:10 おおぞらⅡ かな
あおぞらIIです…
本線と一応繋がってて一度改札を出て…って関東で言う京成金町線を少し長くしたみたいな感じですね。
ただ合併の影響で複雑になったという経緯は東武鉄道みたいですね
4:30 右下の機器箱バインバインしてるw
右下ではないのか?
@ 右下だ誤字ってた
5時でしたかw
@@おかやん-t2c 「誤字」ねw
ツッコミありがとう😄
え~と、大和鉄道のゲージは2フィート6インチ(762mm)でした。
橿原線から西田原本までの営業列車、昭和49年に橿原線が全車大型車化された昭和49年3月まで、不定期との記載が時刻表には有りましたが、実際には土休日を含む毎日三往復程度が、400系4連(2連×2編成のブツ4)で西大寺⇔西田原本の間で運転されていて、西大寺⇒西田原本を乗り通しも経験しています。
と、佐味田川駅のみ昭和50年頃に増設された駅です。
一度乗ったことありますよ~ww
のどかな各停ながら、沿線自治体からすればJR王子で乗り換えで大阪に行ける便利な路線ですしね。1時間に2本あるのも何気に優秀。
近鉄田原町線の大輪田駅から黒田駅の各駅から、近鉄生駒線の信貴山下駅以北、近鉄橿原線の石見駅以北及び笠縫駅以南の各駅を行き来する場合には途中下車にもなるんですね。
海外で時折見かける「変な日本語案内」っての、逆はあるのかと思っていましたが
やはり日本も英語、中国語、韓国語でやらかしてる所があるってのが
分かりますなあ 8:54
3両のままなら奈良線系統最後の丸屋根になるのかもしれませんね。
同様に、長野線も5両が限界なので、最後まで3両の丸屋根が残ると思われますが、こちらはいずれ4両に統一されるのでしょうか…😢
もしも、JR王寺駅周辺が立体交差化することがあったら、近鉄も駅統合するかも知れませんね。
ちなみに田原本線に8409ことB09編成の中間車は元8000系の先頭車を中間車改造して異端児が走っています
ちなみに、100周年復刻塗装車はB15編成が赤色に銀色のラインを纏ったのに対し、なぜかこの編成が選ばれ、深緑色一色になりました
(現在は元の塗装に戻されています)
3年前までは日中毎時3本、ラッシュ時は4本走ってたのに減便されて一気にローカル色が濃くなってしまった
「大和鉄道唱歌」by 田原本町役場 をぜひお聞きください。 王寺からの案内になります。 RUclipsで見れます。
近鉄最古の車両が走るのがこの田原本線でしたっけ?
奈良線、京都線系統で奇数編成が残っている原因となっていますね。
ゆくゆくは車両を置き換えないといけないと思いますが、朝は通勤で結構利用されるし、本数増やせないし、ホーム延伸するほど近鉄もやる気なさそうですけどどうやって置き換えるのでしょうかね。
8A系のワンマン対応かつ将来性を見越しての増車減車が可能なタイプの車両を作るのでしょうか?
愛知県の田原まで伸びてるのか…さすが日本一の私鉄ですね!
ここは最後まで8000系列が残ることになるんでしょうか…。
8000系列が引退したら2両の食パン顔のワンマン車がこっちにやってきそう
8:54 今日見たら京都駅も誤訳のままでした
毎日乗ってたけど全然気づかなかった
かつては信貴電と近鉄の生駒駅は別々であり、近鉄(奈良線)側は近畿日本生駒駅を名乗っていたのでした。このように統合された駅もあったんで、必ずしも近鉄が統合に消極的だったわけでもない。いまさら西田原本駅は統合されない気はしますが。
京阪交野線と近鉄生駒線に接続する計画があったとは…
田原本線経由にすると実質2度途中下車できるのですねw
沿線はビーバップハイスクールでした!今は知らんけど
0:43
ヨーロッパの某島国みたいな言い方で草
確か新王寺の東、関西線をオーバークロスするあたりに
近鉄営業線の最急曲線があったと思うのだが
田原本には親戚のおばさんが居て一度降りた事がありますが橿原線からなので近鉄田原本線には乗ってないと思います
王寺駅もSLで乗車したと思いますが駅が広いくらいしか覚えてないので近鉄田原本線への乗り換えの記憶は無いですがとても詳しいお話ありがとうございました
懐かしい😂
のどかでよさそうな本線ですね。
変なところだらけ?
今はともかく、一昔前の南大阪線に比べてどうでしょうか?
田原本駅前は凄い発展したね、つい10年前まではロータリーもマンションも無かったのに。夜は街灯も無い真っ黒の狭い行き止まりの路地で駅の明かりだけの不気味な場所だったよ。因みにローソンは30年前からある。
田原本線は近鉄の影の大動脈だね、伊勢名古屋へ線路を伸ばす最大の功労者
今から40年前、通学で使ってました。
当時、夏場は冷房の無い車両でしたので。
辛かった思い出しかないないです。
私は近鉄生駒線沿線の出身で運転免許更新時は新王寺と西田原本で2回乗り換えるのですが、2回とも改札をでて歩いて乗り換えなければなりませんでした。
小学校の頃、「たはらほんせん」と読んでいた。そして、「こんな短い線が本線だなんて、近鉄もおちゃめネ。最大手の余裕か?」と思っていた。
近鉄と一線を画してるから、田原本鉄道の「本線」的な位置づけかも
近鉄王寺駅と新王寺駅、王寺駅北口の再開発の時になんで統合しなかったんや…?
1978年(昭和53年)にJR王寺駅の駅舎が橋上化された時期、田原本線と生駒線を直通させるチャンスがあったのですが、
生駒線沿線自治体の収支悪化などで生駒線南部の複線化工事が不透明になり、その影響を受けて直通化が実現せず、今に至っています。
大和鉄道が蒸気機関車の頃、関西線の跨線橋を上れず引き返して再トライしたとか乗客が降りて後押ししたとか、母が言っていたのを思い出ししすね。
80年代までは新王寺・大輪田間の区間運転列車も存在しました。
田原本駅は、何となく名鉄吉良吉田駅みたいな駅舎ですね。😊😊😊
戦前生まれの祖母は田原本線のことを「やまてつ(大和鉄道の略)」と呼んでいます
もう近鉄に吸収されてからだいぶ経つんですがね笑
奈良の鉄道沿線は大体家と田畑、たまに踏切とちっさい川。他の例を挙げるならJRの万葉まほろば線とかもこういう景色。
あおぞらⅡ「俺は楽やで(すっとぼけ)」
降車ホーム案内の件、確か信貴山口駅も同様の表記だったと思います。
間違ってたらすみません、、、
タハラではなくタワラモトなんですね。
福井にもえちぜん鉄道に田原町と言う駅が有って、福井に旅行した際に丁度この駅で降りる事になって切符を買う時にタハラチョウと言って駅員さんに(たわらまち)ですね?って言われて大恥かいた想い出が有ります‼️(笑)
東京だと、三ノ輪〜三ノ輪橋 の 乗り換え の イメージか?
そんなに離れていません。距離感としては、京成関屋・牛田くらいの感じです。前から気になっていた田原本線に先日乗りましたが、のどかでとても良い路線で楽しめました。
田原本線はある意味名鉄瀬戸線と同じ孤立路線。
生駒線と繋がれば…。ですが。
名鉄瀬戸線は線路本線とは繋がってませんが。
今は改善されたけど、少し前までド田舎のローカル鉄道でも見られない程に揺れてましたね(笑)
都会にでもあればあの距離なら大きな駅舎でも作って改札内乗り換えできるようにするんでしょうけどね
ローカル線だとあの距離でも改札外乗り換えのままでも問題ないのでしょう
他県では、違う電車との乗り換え駅は連絡通路で繋がってるけど、近鉄はそれがない(そもそも離れてる)のもなんか関連あるかなぁ
昭和23年頃西田原本駅で電車が出ると売店のおばさんが大きな椅子の上で着物の印付けをしていました。良い時代でした。
昭和25年頃は石炭が燃料で線路の下の、農道に燃え殻の火のついた石炭が落ちて居ました
かつて熊本電鉄にも国鉄へ連絡する線路(他社から譲り受けた車輌を入れるため)がありましたが、トレーラーでの陸送に取って替わられると同時に廃止になってしまった💫
奈良の主要駅な王寺から八木方面、西大寺方面に繋ぐ非常に大事な路線
ちなみに田原本線8400系B編成は主にB09、11、14、15編成が運用に入っていますB12、13編成が予備的な存在です。
この路線ありえんくらい揺れますので乗ってみたい方はお気をつけくださいね
なかなか古くて、田原本〜黒田の間、縦揺れが激しかったな
4:57 激レアじゃないです?田原本線で、何のイベントだったのでしょうか…
2:42 「にしだはらもと」(←違う)